Rapha(ラファ)の買取はValley Worksへ|プロによる査定

Rapha(ラファ)の主な買取商品

    Rapha(ラファ)の最新買取実績

    最新のRapha(ラファ)の買取実積をご紹介しております。
    これまでお買取りさせて頂きましたRapha(ラファ)の一部ですので、
    気になるもの、お持ちのRapha(ラファ)の買取価格につきましては、お気軽にお問合せ下さい。


    もっと見る

    Rapha(ラファ)の歴史

    「Kings of Pain」ドラマを作るブランド「Rapha」

    2004年にサイモン・モットラムによって設立されたサイクルウェアブランド界の革命児「Rapha」
    ロンドンから送り出されるその製品は、デザイン、質、機能性、どれをとってもパーフェクトと言わざるを得ないクオリティです。
    しかしRaphaの特徴はそれではありません。
    ブランドの信念、情熱、「『苦しみ』は物事をリアルにする」
    常に辛いことを乗り越えた先に栄光が、価値が、成長があると信じているRaphaは、Raphaを着ることに、Raphaを選ぶことに誇りをもたらし、格別な「今」を届けてくれるのです。

    幼い頃から40年以上自転車に乗り続けているサイモン、ある日自転車店に訪れたときにふと疑問を抱きます。
    「素晴らしい自転車はあるのに、欲しくなるようなウェアが1つもないではないか」
    ただのサイクリストで、ただのファンで、服飾、自転車製造業のことも知らない彼でしたが、その疑問から使命感を感じ、ウェアブランドを立ち上げることを決意します。

    サイモンの立ち上げで新しい風が入ってきたウェア業界、
    それまで派手なジャージが当たり前だったサイクルウェアでしたが、シンプルで洗練された製品が並ぶようになり、
    興味のない人でもファッションとして着たい、そう思わせる製品も含めて新しいウェアを人々に訴求していきました。

    その後、洗練されたプロダクトデザインは機能美もさることながら、今では1つの代名詞となっている「ピンク」を用いた鮮やかな色使いも受け入れられ、自転車界のファッションアイコンとして広く受け入れられるようになります。
    デザインだけでなく、もちろん高品質、快適性、素材の質にもこだわっていますが、それはあくまでRaphaの考える標準レベル。
    最高の商品が当たり前のその製品群はデザインも含め、サイクリストの心を躍らせるものでなければならず、レースでは「今」に集中出来なければ意味がないのです。
    どの製品も当たり前かの様に高品質で優れたデザイン、いつも最高を届けるRaphaは瞬く間に世界的に認められていきました。

    2012年からは「チームSky」にウェアを供給したり、他にもポール・スミスとコラボレーションしたりと活躍は留まることを知らず、2015年「RCC」という世界初のグローバルサイクリングクラブを設立します。
    一人でも多くの人に知ってほしいという願いが込められたこのクラブは世界中に存在し、サイクリスト達を繋げ、新しいサイクリストを誕生させ続けています。

    いつも「苦しみ」を知る全てのサイクリスト達に寄り添ってきたRapha
    ブランドスローガンである「glory through suffering(苦痛から得る栄光)」には、ライダーの偉大さと苛酷さと果敢さに敬意を表すると共に、
    自分も、そして全てのサイクリストがいろんな形で、自分にとっての栄光を掴み取って欲しいという思いが込められています。
    Raphaがここまで成長したのは単に品質が良かっただけではありません。
    品質やデザイン、ブランドの在り方。その哲学に、思想に共感したサイクリスト達が信頼しそしてRaphaを好きでいてくれたからこその成長と言えるでしょう。

    これからも格好良さとお洒落、そして情熱を感じさせ、「苦しみ」を分かちあうブランドとして「Rapha」はサイクリストと共に在り続けます。

    無料査定依頼はこちら

    LINE査定はこちら

    無料査定フォーム

    ロードバイ知恵袋

    無料LINE査定

    メインメニュー

    買取強化メーカー

    PINARELLO(ピナレロ)

    BMC

    DE ROSA(デローザ)

    SPECIALIZED(スペシャライズド)

    TREK(トレック)

    メーカー一覧>>

    買取強化カテゴリ

    インフォメーション